のんびり乗り鉄紀行

自分が鉄道に乗って旅する様子を記録して鉄道旅の面白さを伝えるブログです。

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023年の旅行総まとめ

こんばんははくたかです。今日は2023年12月31日。大晦日です。このブログの前身である、はてなブログののんびり乗り鉄紀行(現在はのんびり切符紀行)時代のものも含めて振り返っていこうと思います。9/17 もぐら・ループの旅これが、はてなブログ時代最初の…

【乗車記】新型特急 スペーシアX乗車記

こんにちは✋はくたかです。今回乗車したスペーシアXは2023年7月15日に運転を開始した東武鉄道の新型特急です。その特徴は何と言っても座席の豊富さでしょう。階級が下のものからスタンダードシート、プレミアムシート、コンパートメント、コックピットスイー…

【乗車記】手軽に乗れるSL。 SLふたら大樹71号乗車記

こんにちは✋はくたかです。今回の記事は2023年最後の旅行で場所は日光・鬼怒川に選びました。このエリアを乗り鉄するときに外せないのがSL大樹号です。近年、SLに乗る機会が減ってきている中JRのみなかみ、よこかわや真岡鉄道のSLもおかなどとともに首都圏か…

【乗車記】豪華な座席! さくら544号乗車記

こんにちは✋はくたかです。今回乗車したさくら号はN700系をJR西日本とJR九州が共同で改造した新幹線が担当しておりその特徴は普通車指定席でありながらまるでグリーン席の様な座り心地のリクライニングシートを始めとする非常に豪華なところです。停車駅と…

【乗車記】高い! 特急成田エクスプレス乗車記

こんにちは✋はくたかです。成田エクスプレスは東京や新宿、横浜などの大都市と成田空港を結ぶいわゆる空港特急という部類に属する特急列車です。空港特急というだけあって多くの外国人観光客が利用します。そのため特急料金はA特急料金という少し割高な料金…

【特急券】特急ラビュー特急券 23/5/1

西武鉄道の花形特急のラビュー。 その特徴はでかい窓である。 座席もよく見かけるリクライニングシートとは違いゆりかごのような座り心地である。 特急料金も比較的安いので一度乗ってみることをおすすめする。

【探訪記】特に予定もないので東京駅で新幹線を見る。

メリークリスマスはくたかです。今日は2023年12月25日、クリスマスです。今日は特に予定もないので家に居続けるぐらいなら何処かに行こうと考えて、僕の活動拠点の東京駅にやってきました。入場券片手に新幹線ホームへ。まずは郡山行きのなすの号、E5系です…

【探訪記】鉄道ウォッチング〜JR名古屋駅編〜

こんにちは✋はくたかです。今回はJR東海一の大ターミナル駅、名古屋駅で鉄道ウォッチングを行いましたのでその様子を記事にしました。よろしくお願いします。新幹線で名古屋に降り立ちました。早速改札を飛び出して在来線ホームへ向かいます。まずは12番線か…

【乗車記】日本最速特急 京成スカイライナー乗車記

こんにちは✋はくたかです。皆さんは日本最速の特急列車(新幹線を除く)をご存知ですか?それは、京成電鉄が運行している特急「スカイライナー」です。この列車は途中、スカイアクセス線を最高時速160キロで毎日爆走しております。停車駅と発車時刻スカイライ…

【入場券】幕張豊砂駅 23/3/18

幕張豊砂駅開業初日の入場券です。 軟券入場券です。 初日ということもあり非常に込み合っていました。 また中古の券売機だったため、次々と押し寄せる鉄オタの波に抗えず詰まってしまう券売機が続出していました。 〜〆〜

変わる房総特急。

こんにちは✋はくたかです。本日、2023年12月15日とうとう房総特急255系の置き換えが発表されました。後継車両は2代目成田エクスプレスのE259系。今年の4月よりE259系は塗装変更されてきていました。ただ、NEXといういわばチャームポイントを突然上書きして消…

普通列車グリーン車の乗り方講座

こんにちははくたかです✨皆さんはグリーン車というものを知っていますでしょうか?このようなクローバーのマークであれば見たことがある人も多いのではないのでしょうか?では実際に乗るのであればどうすればよいのでしょうか。購入方法は大きく分けて2つあり…

路線変更のお知らせ

こんばんは のんきです個人の都合によりこの記事を持って大きく路線変更をします。今まで様々な旅の様子を上げてきましたが、これからはその時の使用したマルス券をはじめとする切符の写真を貼るブログに路線変更します。今までのような記事はgooブログにて…

はじめまして!はくたかです

はじめまして!はくたかと申します。このブログは趣味のまとめとして活用したいです。鉄道旅行についてのブログです。

【乗車記】ゆりかもめ乗車記〘お台場海浜公園〜新橋〙

こんにちは のんきです✨ 概要 ゆりかもめはATO(自動列車運転装置)による無人運転を行っており、特徴は非常時以外先頭後方ともに無人のため前面、後方展望が楽しめる。 運行区間 豊洲〜新橋 乗車記 こんにちは。 本日は2023年12月11日です。 今から新交通シス…

【乗車記】東武大師線乗車記〘大師前〜西新井〙

こんにちは のんきです✨ 概要 東武大師線(東武西板線)は東武亀戸線のように当初は今よりも長い東武東上線上板橋駅までの路線になる予定でしたが敷設予定地の市街地化によって全長僅か一キロ、途中停車駅なしのとてつもなく短い路線「東武大師線」が誕生しま…

【乗車記】東武亀戸線乗車記〘亀戸〜曳舟〙

こんにちは のんきです✨ 概要 東武線の支線の一つである東武亀戸線は当初、越中島までの路線になる予定だったが敷設予定地の市街地化が進んだため今は曳舟〜亀戸の僅か3.4キロの路線になった。 利用客に大半は沿線住民と思われる。 運行区間 曳舟⇄亀戸 停車…

【乗車記】快速アーバン 乗車記〘高崎〜上野〙

こんにちは のんきです✨ 前回、信越線で高崎に到着しました。 最後は高崎線快速「快速 アーバン」でかえります。 概要 1989年運行開始。 朝夕を中心に設定されている。 なお、高崎〜熊谷は各駅に停車する。 運行区間 上野⇄高崎・前橋 停車駅と発車時刻 高崎 …

【旅行記】旧信越本線跡を巡る旅〘小諸〜高崎〙

こんにちは のんきです✨ 第一章 しなの鉄道 前回、HIGH RAIL 1号で小諸に到着しました。 次に目指すのは軽井沢。 軽井沢方面の列車が来るまで40分近くあるので 一旦改札を出て駅構内の駅そばで昼食。 1日中旅をするとき、ほとんど何も食べず、食べても事前に…

【雑談】旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パスについて。

こんばんは のんきです✨ 本日、日頃からお世話になっているJR東日本さんよりオトクな切符「旅せよ!平日JR東日本たびキュン♡早割パス」(以下キュンパス)の発売が発表されました。この切符はJR東日本全線+一部の三セクに一日だけ乗り放題。 しかも新幹線を含む…

【車両紹介】JR東日本古参勢255系の車両紹介。

こんにちは のんきです✨ 先月末に乗車した255系特急しおさい。 251系や651系とともにJR東日本誕生初期から支えてきた特急列車のことを書きたいと思います。 歴史 255系は1993年、当時さざなみ・わかしおで使用されていた183系の置き換え及びイメージアップの…

【乗車記】快速HIGH RAIL 1号乗車記〘小淵沢〜小諸〙

こんにちは のんきです✨ 概要 この列車は臨時列車です。運転日、運行時間をあらかじめご確認ください。 HIGH RAIL 1375は小海線の観光列車です。 1375はJR最高地点の標高を表しています。 また、小海線は別名八ヶ岳高原線と呼ばれています。 運行区間 小淵沢…

【乗車記】特急あずさ79号 乗車記〘新宿〜小淵沢〙

こんにちは のんきです✨ 概要 今回乗車した特急あずさ79号は臨時特急です。 運行日や時刻をあらかじめ確認しておきましょう。 使用車両はE353系でしたが、稀にE257系が使われていることがあります。 停車駅と発車時刻 新宿 8:15 立川 8:41 八王子 8:49 大月 …

【惜別乗車記】エアポート急行 乗車記〘品川〜羽田空港〙

こんにちは のんきです✨ 概要 今回乗車したエアポート急行は本日2023年11月25日のダイヤ改正を持って急行に統一される形で廃止されました。 停車駅 京成高砂 青砥 京成立石 四ツ木 八広 京成曳舟 押上 本所吾妻橋 浅草 蔵前 浅草橋 東日本橋 人形町 日本橋 …

【乗車記】特急ふじかわ5号乗車記〘静岡〜甲府〙

こんにちは のんきです✨ 今回は2023年11月上旬に実施した通称:4都県特急大回りの旅の第二話、特急ふじかわ5号乗車記です。 概要 特急ふじかわ号はすべて373系3両編成での運転です。 373系はかつて身延線を走っていた165系を置き換えるため 、急行富士川を特…

【乗車記】特急踊り子3号(修善寺行)乗車記〘東京〜三島〙

こんにちは のんきです✨今回は11月上旬に実施した4都県特急大回りの旅の第一話、特急踊り子3号修善寺行の乗車記です。 概要 特急踊り子号はすべてE257系での運転です。 東京〜伊豆方面の特急列車の歴史は長く、 1969年4月より運行を開始した特急あまぎにまで…

【旅行記】4都県特急大回り旅行

こんにちは のんきです。 久しぶりの旅行記です。 今日は三連休の最終日、どの特急もUターンラッシュで大勢の乗客が乗っていますがこの旅行は1ヶ月前に切符を購入していたため特に支障はありませんでした。 特急踊り子3号修善寺行 この旅行のトップバッター…

【乗車記】特急 小江戸21号(レッドアロー)乗車記

こんにちは のんきです。 今回は当ブログ初の私鉄特急の乗車記です。 概要 2023年11月現在、西武新宿線特急小江戸号はすべて10000系ニューレッドアローで運転されています。 運行区間 西武新宿⇄本川越 停車駅と発車時刻 西武新宿 14:40 高田馬場 14:43 東村…

【乗車記】快速リゾートビューふるさと乗車記

こんにちは のんきです。 今回は9月中旬に乗車した快速リゾートビューふるさとの乗車記になります。 運行区間 長野⇄松本⇄南小谷往路は長野から篠ノ井線で松本に向かい、 松本からは大糸線で南小谷を目指します。 途中で日本三大車窓の一つ、姨捨に一定時間停…

【乗車記】特急しおさい3号、10号乗車記〘東京〜銚子〜東京〙

こんにちは のんきです。今回の記事は使用車両255系の特急しおさいの乗車記になります。 運行区間 東京⇄銚子 概要 先日、とうとう651系の最後の編成が廃車回送されましたね それとこれとでは一体どんな関係があるのか。 それは651系はJR東日本発足後最初に作…