こんにちは✋
天北です。
今回は2025年5月上旬の乗車記。
そして乗車するのは2024年3月をもって定期運用を失い廃車も始まってもう乗車する機会なんて無いだろうと思われていた255系が2025年GWの臨時列車に突如として充当されまさかの復活を果たしました。
今回はそんなGW臨の一つ、しおさい82号に乗車してきたのでその様子を。
【全線完乗記】崖っぷち⁉ 銚子電鉄に全線乗車 - のんびり乗り鉄紀行
↑この記事の続きです。
2025年は特急しおさい運行開始50周年の節目の年で銚子駅のNewDaysでは記念のグッズが販売されており多くのマニアが押し寄せていました。
この光景を見てると2023年の10月、まだ255系の引退が正式発表されてなかった頃を思い出します。
先頭車付近は常に人だかりができていました。
全5編成あった255系ですがこのBe−03編成以外は既に廃車されています。
本当なら今頃この編成も郡山か秋田でスクラップになっていたのでしょうが近年JR東日本では特急用車両が非常に不足しているため波動用としてもう少し使うようです。
E257系500番台は房総半島のような形のロゴでしたが255系は「BOSO VIEW EXPRESS」のVIEWと非常にシンプルなロゴが貼られています。
今のところ特急しおさいにおいて最後尾が9両となるのはこの車両のみです。
古めかしい洗面器
車内案内がありました。
グリーン車が中間の4号車にあり多くの人が通り抜けていたのであんまりくつろげなかった記憶があります。
内装はJR初期の車両感じます。
座席。
リクライニングはボタン式でテーブルはインアームテーブルのみあります。
読書灯
ギャラリーに見送られ銚子駅を発車。
飯岡駅の手前でしばらく停車していました。
横芝駅に到着。
この駅は横芝光町にあるので光駅も近くにあるかと思いきやあるのは山口県です(光市)。
行きの列車でしばらく停車していた八街(やちまた)駅。
榎戸で運転停車
総武本線と合流。
佐倉ではNEXと思われる特急がいました。
千葉都市モノレールの下を潜ります。
反射鉄
千葉に到着。
ここで大勢の鉄道マニアと思われる人たちが乗り込んできて車内は常時と言っても過言でないほどシャッターを切る音が聞こえ続ける状態に。
しおさい9両の表示も見納めですかね。
TOBUデパートがトレードマークの船橋駅に到着。
最後の停車駅、錦糸町。
トンネル内で一旦停車。
終点東京に到着。
先頭車付近は控えめに言ってカオスなことになっていたのでこれにて退散。この記事の執筆中に255系が夏の臨時列車にも充当されたことがわかったのでもうしばらくは乗車するチャンスがあるでしょう。
まとメモ
列車種別:特急しおさい82号
使用車両:255系9両編成
使用座席:普通車指定席
使用路線:総武本線
運行区間:銚子→東京