【探訪記】工事中の東西線の様子。

ここは東京メトロ東西線の西葛西駅です。
この駅は快速列車が通過する駅の中では1、2を争うほど需要があり特に朝ラッシュ時には大変混雑していると聞きます。


この日は2024年5月11日。
西船橋〜葛西
葛西〜西葛西

いきなりですが車内の様子。
外は鉄オタで溢れかえっていました。
混雑する車両としない車両の差がかなり開いていました。

この号車(確か8号車)は空いていました。

側面の行先表示器は消えていました。
また、全面も各駅停車としか表示がありませんでした。



また、全面も各駅停車としか表示がありませんでした。




葛西駅の通過線に1編成留置されてました。
この時点で17時を回っていたためこの日はここらへんで退散しました。
〜翌日〜
日付変わりまして只今2024年5月12日の13時を回った辺りです。

乗車したのはリムジンバスでした。
車内の85%はバスor鉄道オタクと思われます。
バス車内以外にもバス乗り場付近の歩道橋にバスオタクが押し寄せお祭り騒ぎとなっていました。


東西線と並走しつつ中川&荒川をわたります。
東陽町駅前に到着。
当駅始発の列車に乗って日本橋へ向かいます。

到着。
そうです!
この工事の影響で普段では絶対に見ることができない茅場町行なるものが設定されています。



茅場町に到着後列車はすぐに回送列車となり引き上げます。
当駅はまだホームドアが設置されていないためホーム先端にはこれまた大量の鉄オタが押し寄せていました。

キャー
見事に失敗しました。

キャー
また失敗しました。
僕は地下駅と相性が悪いようです。


当駅止まりと回送しかない地獄のような電光掲示板ですね…
先頭部分に写真がないのは写真を構えていた位置の真ん前に鉄オタの集団(どデカい一眼を構えている当たりおそらく撮り鉄だったのでしょう)
に立たれ、内一人は黄色いブロックを大きくはみ出しホームドアに手を掛けんばかりに乗り出していました。流石に注意しに行こうと思ったら駅係員の方が注意しに向かってました。
に立たれ、内一人は黄色いブロックを大きくはみ出しホームドアに手を掛けんばかりに乗り出していました。流石に注意しに行こうと思ったら駅係員の方が注意しに向かってました。
ってなわけでっても前方を撮影できる感じじゃなかったので側面の写真だけになっています。

多くのバスオタがこの車にカメラを向け口々に珍しいと言っていたため僕も便乗して取ってみました。
この車にどんな勝ちがあるのかわ僕にはわかりませんがきっといいものなのでしょう。
東急バスの車に乗り込み再び西葛西方面へ向かいます。

東急バスの車に乗り込み再び西葛西方面へ向かいます。

深川検車区と思われる。

このバスはたまプラーザの方から来てるみたいです。
遠いとこからご苦労さまです。


都内唯一の非電化路線。
越中島貨物線です。
再び荒川&中川をわたります。
葛西駅は1番線、2番線ではなくA線B線扱いになっていました。



このあと、西船橋方面へ抜けたのですが写真を取るのをすっかり忘れていたためこれにて終了となります。
〜〆~

にほんブログ村