【乗車記】室蘭本線が動かない⁉ すずらん号に乗車。

こんにちは✋
はくたかです。
今回乗車するのは特急すずらんです。
基本的により長距離を走る北斗号のほうが停車駅が削られておりすずらん号はその他の要因として途中様々な駅に停車していきます。そのため主な乗客は自由席に乗車する地元住民といった感じ。割引きっぷを用意することで競合する高速バスといい勝負()をしていたのですがついに2024年3月16日のダイヤ改正をもって特急すずらんから自由席が消えてしまいこれが決定打となって地元住民の大半が高速バスへ流れてしまいました。このまま利用客の低迷が続くようなら快速化も検討するという段階まで来てしまっています。
停車駅と発車時刻
特急すずらん9号札幌行
鷲別 16:46
幌別 16:52
登別 16:58
白老 17:11
苫小牧 17:25
沼ノ端 17:32
南千歳 17:43
千歳 17:46
新札幌 18:07
札幌 18:16
乗車記
ここは東室蘭駅です。

長万部から特急北斗にてここまで来まして室蘭からやってくる特急すずらんへ乗車し今日はもう札幌のホテルに引き上げる予定だったんですが…

折り返し札幌行すずらん9号になる予定の室蘭行すずらん6号がなんとまだ東室蘭駅にいるんです!

折り返し札幌行すずらん9号になる予定の室蘭行すずらん6号がなんとまだ東室蘭駅にいるんです!
なんとこの日は室蘭本線
御崎と輪西の間、国道36号輪西高架橋から線路上にコンクリート片が落ちたことに伴う安全確認のため当駅東室蘭で足止めを食らっていたようです。復旧の見込みは立っていないとのことで室蘭方面へ帰宅される方が改札のところに列を作っていたのが印象的でした。(東室蘭駅の近くのセイコーマートで買い物を済ませて戻ってきた時には復旧の見込みが立たないという旨の放送が終日運休という内容に変わっていました。)
御崎と輪西の間、国道36号輪西高架橋から線路上にコンクリート片が落ちたことに伴う安全確認のため当駅東室蘭で足止めを食らっていたようです。復旧の見込みは立っていないとのことで室蘭方面へ帰宅される方が改札のところに列を作っていたのが印象的でした。(東室蘭駅の近くのセイコーマートで買い物を済ませて戻ってきた時には復旧の見込みが立たないという旨の放送が終日運休という内容に変わっていました。)

発車の2分前に入線してきました。


カムイ号の記事で車内の紹介をしているため今回は省きます。
発車時刻である16時43分になりましたが一向に発車する気配は見えず…
発車時刻である16時43分になりましたが一向に発車する気配は見えず…
鷲別には6分遅れて16:52の到着。
海が見えます。


北海道一の温泉地「登別温泉」の最寄り駅、登別です。ここには特急北斗も止まります。

白老はウポポイ民族共生象徴空間の最寄り駅です。
遅れを取り戻すべく快調な走りを見せるもいきなりスピードを落とし始めてしまいました。
苫小牧の停車のためにしては速い減速だな…
と思っているとそのまま停車。
一応すぐ近くに駅があったため、少し走り錦岡駅で再び停車。


大体20分ほど停車した後走り出しました。
沼ノ端からは千歳線に入りました。

南千歳に到着。

南千歳の次はすぐお隣の千歳。
時速110km近い速さで駆け抜けていきます。
流石在来線特急の表定速度ランキング日本第3位を誇る特急カムイで使われている車両なだけあって非常に高性能。

新札幌に到着。


苗穂の工場を横目に札幌に到着。
33分遅れでの到着でした。


大通で下車してホテルに帰りました。
朝、札幌を出発し函館本線(山線)に乗り続け、長万部で脱水気味になり東室蘭では室蘭本線の運休を体験、対向列車は鹿とぶつかる。一時期はどうなることかと思いましたがこうして無事にホテルに戻れたことを嬉しく思います。
明日からは乗り鉄より観光メインの日なのでゆっくり休み明日を全力で楽しみたいと思います。
列車種別:特急すずらん9号札幌行まとメモ
使用車両:789系1000番台
使用座席:普通車指定席Uシート(4号車4番A席)

にほんブログ村